木元貴章 インストラクター デイリーライフ

神奈川在住のフリーインストラクター 木元貴章のブログです!

記事を読んで  ワクチンで感染300万人回避と厚労省助言組織 木元貴章インストラクターデイリー

 新型コロナウイルス対策を助言する厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」の会合が26日開かれたそうです。  

専門家から今冬に懸念される感染「第8波」が起こった場合の推計感染者数が報告され、ワクチン接種が早く進めば最大約300万人のコロナ感染が回避されるとの試算が示されたとのことです。  

試算では、感染者1人が平均して他人にうつす人数「実効再生産数」が1.2だった場合、来年2月までの累計感染者数は844万人と推計。その上で、ワクチン接種が今年12月に1日100万回超のペースで進めば550万人に減少すると試算しているようです。

 

私たちの業界でも様々な意見があるコロナワクチン。今後どのように展開されていくか、新しいスタンダードに対応するか注視していきたいです。

 

CS実務教育インストラクター養成講座 木元貴章

木元貴章

CS実務教育インストラクター制度の目的

 

お客様を取り巻く社会経済環境は多様化・複雑化をしており、そのスピードも加速度的に変化をしております。そのような環境 下でCSを考えると、現実的なCS実現方法は、普遍的なCS理論をベースとしながらも顧客の変化とともに変革が求められます。 いまや、CSはマーケティング発想とイノベーション行動によってのみ成立し、「目に見えないCS」を「見せる化」「結果を出せる」こ とができます。  そこで、CSスペシャリスト検定スペシャリストレベルの維持・向上のためには常に最新のCS理論と実践を探求することが望まれます。加えて、企業内等において、CS推進を実現するうえでの実務教育には論理的な教育メソッドの習得が必要です。本養 成講座は2日間の集中講座で、「現実的なCSの理解と基本理論」と「CS実務教育プログラムの考え方」を中心に最新のCS理論、サービス・ドミナント・ロジックを習得していただきます。そして、企業内において「目に見えないCS」を「見せる化」「結果を出せる」指導ができるCS実務教育インストラクターを養成します。

 

カリキュラムの例

2日間研修
1日目
●午前 経営戦略としてのCS理論   (講義・事例分析発表)

  1. CSリーダーに求められる「理論と実践技術」の体系的な習得
  2. CSの意義と現実の理解
  3. 経営戦略としてのCSの位置づけと成果
  4. 顧客価値を創るサービス・ドミナントの考え方
  5. CS実践による稼働する2つの機能の理解
  6. 高齢化社会、AI・ロボット化におけるCS教育の課題の理解
  7. CSの成果を企業実例で分析
  8. まとめ  「CSは将来の経営に関する指標である」ことを再認識する
    <発表>事前課題 モデル講座 CSの「見える化」に関する説明と教え方  (発表時間 5分)

●午後  CSマネジメントの実務   (講義&ワークショップ)

  1. CSマネジメントの仕組みと役割
  2. 満足度3ステップの理解と具体的な行動
  3. 高度化する期待への一手としてのCS設計の意義
  4. CS設計によって実現する収益貢献への見える化とは
  5. CS成果の見える化とプロセスKPIの関係づけ
  6. 「気づき」をプロセスKPIにする
  7. まとめ  「CSは顧客の意識していないニーズに気づく戦略プロセスでもある」
    プロセスKPIモデルを提案する  (発表時間 5分)

2日目
●午前  CS設計の実務      (講義&ワークショップ)

  1. CS設計の実務をシミュレーションする
     ① 「まだ言葉にしていない」「まだ意識していない」ニーズの気づきポイント
     ②最高の顧客体験の仮説立案・ストーリー化
     ③価値共創のプロセスを顧客接点に落とし込む
     ④「ありがとう」は満足度ステップ1に過ぎないことを基準とする
  2. まとめ  「CSは最高の顧客体験をストーリー化することによって実感のあるミッションになる」
    <モデル講座発表> 一人約15分

●午後  顧客接点を強くするCS実現の技術  (講義・事例研究・率先垂範力検証)

  1. 顧客の声の受けとめ方と活用・情報化のポイント (指導目線)
  2. 不満足表明(クレーム)を受けとめるマクロな視点 (指導目線)
  3. 答えの無い難クレームへの対応をブラッシュアップする (指導方法)
  4. CSに関する報告書を作成する論調と観点 (指導方法)
  5. 率先垂範に必要なCS実践技術の確認
     <率先垂範力>
      テーマ:CS実践のプロ・サービスのプロとしの顧客対応スキルを考える
       ① ソリューションの活かし方
       ②コンシェルジュ機能の取り入れ方
    <モデル講座発表> 一人約15分
      ≪ダイレクトリスニング手法の店舗導入を想定する≫
      テーマ:自社の商品・サービスをお選びいただけないお客様へのアプローチ

ぜひご検討ください!

肩こり解消法

ぜひ取り組んでほしいストレッチ例

肩こり ストレッチ スポーツ 木元貴章

肩こりは、肩や首まわりの筋肉疲労や血行不良で起こります。長時間の同じ姿勢や疲れやストレスなどによって肩の筋肉が萎縮すると、筋肉にある血管が圧迫されて、血行不良を起こします。すると、血液の中に疲労物質や老廃物が少しずつ蓄積して、肩こりを引き起こすのです。反対に、血の巡りをよくすれば肩こりの解消につながるわけです。
マッサージを施すことで、首や肩、肩甲骨付近の血行が促され、筋肉の緊張がほぐれて肩こりが緩和されます。また、マッサージ療法は、肩こりが痛みの症状に進行した場合の対処法としても有効です。からだには痛みを伝達する経路があると考えられていますが、触覚の刺激がこの伝達路に作用して痛みを伝達しづらくする効果も期待できるでしょう。さらに、マッサージでトリガーポイント(強い痛みを発する点)を刺激して、痛みを和らげる方法もあります。

 

温熱療法では、患部に熱を加えて局所の血行を促進し、筋肉の緊張を緩めて、コリや痛みを和らげます。温めることで、精神的なリラックス効果も期待できるでしょう。ストレス解消にもつながります。
反対に、コリのある部分を冷やして治療するのが寒冷療法です。寒冷療法では、患部の血管を収縮させて炎症を抑制し、痛みの伝達経路をブロックして、コリや痛みを緩和します。冷却を止めると、滞っていた血流が促進されて老廃物が洗い流されるため、組織の修復と回復を促すことができます。

 

首は、からだの中で重要な場所であると同時に、デリケートなところでもあります。肩こりの症状の陰には、首の不調が隠れているケースが少なくありません。特に日本人は欧米人と比べて骨格がきゃしゃなため、首の不調が多いとされています。
首の骨(頚椎、けいつい)を形成するのは、7個の骨です。その骨と骨の間には椎間板(ついかんばん)と呼ばれるクッションのような役割を果たす軟骨が存在し、椎間関節を作っています。首を自由に動かせるのは、この椎間板と椎間関節の働きがあるからです。また、首は、脊髄の通り道でもあり、全身の機能に関係しています。
しかし、椎間板と椎間関節は消耗しやすいのが弱点で、早くて20代から変性が始まるといわれています。この椎間板や椎間関節がすり減ったり、変形したりすると、全身にさまざまな問題を引き起こします。そのひとつが肩こりです。

木元貴章 (ワクチン接種4回済)

insterkimenj@via.tokyo.jp

漸進性の原則

「コツコツ、焦らず少しずつレベルアップすることが大切」という原則です。運動強度・時間・頻度・技など急に激しく、難しいものに挑戦するのは怪我など危険を伴います。少しずつ順を追って、段階的に育てる力は失われにくく、適切に体を鍛えることができます。

「順を追って少しずつ進んでいくこと」とあります。トレーニングに当てはめて考えてみると、トレーニング負荷を少しずつ増やしていく必要があることを示しています。
例えば、「過負荷の原則」に従ってベンチプレスの挙上重量を40kgから45kgに増やしてトレーニングをすると、この過負荷に対して生理学適応が起こり、筋力がアップしますが、その後もずーっと45kgを使ってトレーニングを続けていては、さらなる(継続的な)筋力向上は望めません。


なぜなら、筋力向上に伴い、45kgを用いてトレーニングをする事がもはや日常的なことになってしまい、さらなる適応を引き起こすための刺激(=過負荷)にはならなくなるからです。したがって、継続的なトレーニング適応を望むのであれば、体力が向上するのに伴いトレーニング負荷も少しずつ高めていく(漸進させていく)必要があるのです。

木元貴章 (ワクチン接種3回済+PCR検査月2回実施)

コンタクトについては下記アドレスまで。現在神奈川県を中心に活動しています。

insterkimenj@via.tokyo.jp

 

 

 

中学生、高校生向け 計画的にトレーニング  木元貴章 インストラクターデイリー

先日来てくれた中学生や高校生の方々からトレーニング理論について質問を受けました。

計画的にトレーニン

レーニング自体は筋肉を疲労させるだけですので、できるだけ短時間で済ませて、休息期間を十分に確保しましょう。休息期間に筋肉が発達するのです。また、オーバーワークに陥ると、どんなにトレーニングを頑張っても記録が伸びなくなり、トレーニング自体が楽しくなくなります。まじめな方ほど陥りやすいですので十分に注意して下さい。

ウェイトトレーニングは、手のひらに皮の厚い部分を作るのに似ています。皮を厚くするには、まずこするなどして皮膚を削らなくてはなりません。これが、トレーニングに当たります。その後、いつのまにか皮が厚くなってゆきますが、これが超回復にあたります。また、皮膚の削り方が激しすぎると皮膚や破れてしまい、逆に皮が薄くなってしまいますが、これがオーバーワークに当たります。

 

いかに、ちょうど良い刺激を与え、皮を厚くして行くか、この考え方はそのままウェイトトレーニングに当てはまると思います。

 

タンパク質をたくさん食べると,吸収されなかった分が腸内で分解されて,体に悪い物質が生成されることもあるようです。これを防ぐために,野菜など繊維質もたくさん食べましょう。トレーニングによってビタミン類もたくさん消費されますので,これを補うこともでき一石二鳥です。

 休息ですが,睡眠時間に筋肉が回復しますので,たくさん睡眠をとった方が良いです。そういう私は6時間くらいしか寝ていませんが・・・。また、ストレスを感じるとこれも筋肉の回復を阻害しますので,ゆったりとした気持ちでいるのが良いようです。牛のような生活がベストですね。

 実生活の中では理想通りには行きませんが,『筋肉をつけたい!』という気持ちを持ち続ける限り多少の不都合(睡眠時間不足,仕事でのストレス)があっても,筋肉は発達すると思います。また、仕事のストレスをトレーニングにぶつけることで,ストレス解消とともに自分の限界を超えるような質の高いトレーニングができるように思います。

 

大谷翔平を目の当たりにできる幸運に感謝

エンゼルス大谷翔平選手が8回2死までノーヒットノーランの快投。惜しくも大記録は逃したが8回を2安打無失点、1四球、10三振で15勝目(8敗)を挙げ、ツイッターでは大谷を称賛する声が上がっている。

大谷翔平 野球 木元貴章 インストラクター

ESPNの「スポーツ・センター」は両目が星になっている絵文字とともに「なんてピッチングパフォーマンスなんだ」と感嘆し、カナダのスポーツテレビ局TSNも「大谷翔平がまたもマスタークラスを披露」とし、MLB公式は「こんな夜こそ、大谷翔平を目の当たりにできる幸運に感謝しなければならない」と投稿した。  また、アストロズジャスティン・バーランダー投手の弟で、“大谷翔平大好き“を公言しているベン・バーランダー氏は「大谷翔平は史上最も才能のある野球選手」とコメント。今年はたたえるべき選手が大勢いるとし、「そういう選手を称賛しよう。ショウヘイはそれに値する」とつづった。

 

遠く海の向こうで活躍する大谷翔平選手に勇気をもらいました。週末のイベントでお会いしましょう!

振替イベントについて

台風の影響を受け中止となったプログラムについて

振替開催が決定しました。

IYunet.com登録者の方にはメールでお知らせします。

また最新情報については主催者のホームページをご覧ください。

木元貴章 (ワクチン接種3回済+PCR検査月2回実施)

コンタクトについては下記アドレスまで。現在神奈川県を中心に活動しています。

insterkimenj@via.tokyo.jp